知ってるつもり

 僕が学生のころはまだインターネットは今ほどの一般的なツールではなくて、学校で出された課題をネットで調べてくる奴はほとんどいなかった。何かを調べるとなると最寄の図書館まで行って、それっぽい選んで借りてきて、その本を読んで、欲しい情報を手に入れる、という順番を踏むことが必要であった。時にはその本を全部読んでも欲しい情報はあまりなかったりすることもあったり、読まないといけない本よりずっと面白いのを見つけちゃったり、全く関係のない本に惹かれることもあった。まあ、何より大変なのは図書館まで行かないといけないこと、そして本を借りたら返さないといけないことである。
 インターネット後の学生たちの勉強のやりかたがどう変化したのかはわからないけど、「図書館まで行って・・」というパターンは少なくなったとは言っても、ゼロにはなっていないはず。なぜなら、知識欲、みたいなものはあるはずだからね。
 イケガミアキラのニュースを解説するあの番組、みていて面白い。今まで分からなかったことを教えてくれるからいいんだけど、どうも
「わかったフリ」
にさせられているんじゃないか、と思うのだ。TV番組なんだから深い理解まで行かなくてもいいんだろうけど、
「わかったつもり」
ってあんまり良いことじゃないと思うんだよね・・。イケガミアキラに知識欲を満たされているみたいでね・・。
日々 | comments (4) | trackbacks (0)

ペイ・フォワード

 ハーレイ君という子役が人気だった頃の映画に「ぺイ・フォワード」というのがある。「世界を変えるならどうする?」という宿題をもらった小学生が思いつくアイディアを描く話である。彼が考えたのは
「恩を受けたら、受けた人に恩を返すペイバック」
ではなくて、
「受けた人とは別の誰か、3人に親切をする」
という事であった。善のねずみ講的なアイディアなのである。単純で簡単で、ちょっと勇気を出せば実行に移せるアイディアなのだが、いざ行動に移すと中々上手くいかない。相手が嫌がったり、周りに迷惑がかかったりと思い通りにいかないのだ。彼は諦めてしまうんだけど、その運動はアチコチでちょっとずつ広がっていて・・、という話である。
 初めて見た時はなるほどなあなんて思って関心もしながら、あまりにも綺麗すぎる理論だとも思っていて、いつの間にか忘れていた、が、今回のこの震災で不安や焦りが人に及ぼす影響を見て、なんだか「アリ」なんじゃないか?と思え来た。誰かが買占めを始めると不安やあせりが生まれそれが隣の人に移り、それが倍倍ゲームで増えていく。僕らが気付く時にはその流れが大きくなりすぎていて、対応するだけで精一杯になってしまう。でも、良く考えたらその流れにも始まった瞬間があり、始めた最初の一人がいるはずなんだよね。「ペイ・フォワード」の場合もたった一人から始まっていて、方向性が逆ではあるが、悪いことが起こるように良いことだって起こりえるはずなんだよね。こういう時期にこそ観てもいい映画かも。
日々 | comments (6) | trackbacks (0)

平和

 世界中でスポーツやイベントの前に黙祷を捧げる様子がよくテレビで流れている。サッカーでは選手が喪章をつけたり、スタンドには日の丸が掲げられている。アメリカでは全ての国旗が半旗になっているようで、これはかなり珍しいことらしい。日本での天災を受けて、世界中でちょっとした一体感が生まれてるのかな。一つにまとまっている様な、そんな感じである。

 昔、世界平和を実現するための唯一の方法は
「全世界共通の敵を作る」
という映画があって、僕はなるほどなあと思った。全世界共通の敵がいれば、どんなにウマが合わなくても、その敵に立ち向かうたために世界はまとまり、互いに殺しあわなくなる、という内容であった。平和を実現するにはそれしかない、という事だったんだよね。その映画では架空の敵が作られ・・・、という内容である。
 まあ、今もこの瞬間に戦争をやっているところはあるだろうからそんな簡単な話でもないけど、色んな国が日本に対してそういう風にしてくれたことを忘れずに、そしてそれらの国には黙祷をしてくれたときに感じた気持ちを忘れないで欲しいと思う。国と国とは言っても、結局は人と人だからね。

 
日々 | comments (3) | trackbacks (0)

地球まるごと

 アメリカが今回の原発の事故に対して見せた反応がちょっと以外であった。映画とかを見ていると、アメリカ人は核爆発のことを
「ちょっと大きな爆発」
としか捉えていない節があるからである。しかし今回の反応では自国民に対して関東平野から出るように、西に向かうようにと通達したり、帰国出来るようにとチャーター機を飛ばしたりしている。僕がもっていた印象と真逆で、ちょっと安心した。
 我が家にはアルゼンチンにいる母方の親戚から毎日のように電話がかかってくる。この様な時代でも国際電話は高くて、普段はクリスマスや新年など、特別な時にしか電話をしないのだが、今回の事故があってからかなりのペースでかかってくる。それほど原発の事故に対する興味というか関心というか、恐怖は大きいのである。
 僕らのことが心配だとはいえ、地球の裏側の出来事なのになんでそこまで気になるのだろうと思っていたんだけど、「核」というのは全世界の問題なんだよね。つまり、世界一優秀で高い技術力をもった日本が今回の事故を克服できないとなると、世界のどこかで同じようなことが起きても同じように対応できない可能性が高いわけで、それって「終わり」が近いってことになってしまうんだよね・・・。
 今もきっと水をかけて何とか燃料棒を冷やそうと命がけで動いてくれている人がいるだろうけど、世界中が応援しているってことを知ってほしい。
 
日々 | comments (15) | trackbacks (0)

偽善

 阪神大震災の時に、救援物資を配ったとある人が売名行為として叩かれた事があった。その人は救援物資が入ったダンボール全てに自分の名前を印刷していたからである。この話題が結構大きくなり、インタビューを受けたこの人は
「売名行為の何が悪い」
と言ったを覚えている。僕はその時、なんてこの人は正しいのだろう、と思ったのを覚えている。事実その人は山のような物資を提供したのだし、その人のおかげで命を繋いだ人もいたはずである。今回のように何も言わずに超高額な寄付をしたユニクロの社長もすごくカッコいいけど、「偽善者!」と叩かれたこの人だって負けていない。
 こういうニュースばかりだし、TVを見ながら@12とわりと深い話をするんだけど、そのなかで意見が合ったのは
「偽善、ぜんぜんOK」
ということであった。裏にはどんな下心や狙いや企みがあったとしても、実際に行動をし、何かの形で誰かを助けた人の行動に評価を下せるとも思えないし、ドラッガーじゃないけど、過程はどうでも良くて大事なのは「結果」だけなんだよね。変な話、このピンチをチャンスと捉え、商売を起こそうとか、金儲けを考えている人は多いだろう。犯罪でなければ、それで誰かが救われるのなら、全力で偽善、いいと思う。

 これを読んで「?」と思う人もいるだろう。正直それも分かる。問題は「善」とは何なのか、が微妙なんだよね。何が本物で、何が偽善なのか、34歳生きてきてもそのボーダーラインを見極めることは出来ない。ここのところこんな話題ばかりですみません・・。
日々 | comments (8) | trackbacks (0)

何が正しいのか

 こんな状況になって、何かをしたいと思っている人が多いと思う。凄惨な現状をみて今すぐにでも現地に駆けつけて何かの役にたちたいと思っている人もいるでしょう。また、こういった人に向かって、
「まだ、もう少し待ちましょう」
とテレビで呼びかけている人もいる。今来られても受け入れることが出来ない、被災者の食料や寝床すら確保できないのに来られても迷惑、という考え方もある。物資を送っても同じ。受ける場所がない、振り分ける手段もない、効率的に広げるルートはない。今、
「なにかをしなきゃ」
という空気が世の中を包んでいるのと同時に
「実は出来ることはあまりない」
という葛藤も膨らんでいる。

 不謹慎かもしれないし、人によっては怒るかもしれないけど、
「何もしない」
という事も立派な事だと僕は思う。そりゃ節電に協力した方がいいし、出来る人はちょっと寄付をしてもいいだろうけど、普段通りの生活を普段通りに送る、という事も立派なことだと思う。なぜなら、そして多分だけど、僕らは自分たちで思うほど
「役に立たない」
と思うんだよね。怒る人もいると思うけど、今必要されているのはプロであり、こういう時に役立つ技術を持つ人達である。被災者ではない僕ら一般人に出来るのは普段の生活をいつも通り送ることであり、自分の仕事を全うし金を儲け、経済を回すために金を使うことである。自分に出来る事を精一杯やることが唯一出来ること。自分の生活を100%全うできない奴が人を助けられるかと思っていたら、思いあがりだと、僕は思う。出来ることをしないといけない。

 今月の21日にノブの試合があったんだけど、中止になってしまった。とても楽しみにしていたのに残念だ。僕は運営側のことは良くわからないけど、今だからこそJリーグの試合は必要だと思った。サッカー選手が今サッカーをしないでどうする。誰かが不幸な目に合っているからサッカーなんて・・・、と判断してしまうぐらいにサッカーに対する想いが軽いのか?こっちだってサッカーに命をかけているんだ!という気概、プライドを見せて欲しい。会場の安全性を確保できない、とかいう理由だったらいいんだけど・・。
プロ野球選手には野球をしてほしいし
アーティストには歌って欲しい
芸人には笑わせてほしい
いつも通りに。
日々 | comments (111) | trackbacks (0)

F.SPIN-OFF YAMEED official T 2nd

 前回はお流れになってしまった、YAMEED Tです。デザインを一新し、販売致します。
今回は半袖、長袖、ベースボールシャツと種類も豊富です。
yameed_t_front.gifyameed_t_back.gifタッチアンドゴー/6.5ozヘビーウェイトTシャツ
デザインはこんな感じです。たくさんの小さな文字が大きな文字をかたどっている、という感じです。何が書いてあるかはお楽しみ。デザインは長袖でもベースボールシャツでも同じです。
yammetsize_colorサイズ: S,M,L,XL,2XL
カラー: ホワイト、アーミーグリーン、チャコール、ストロングブルー、チェリーピンク、レッド
サイズ・カラーに関してはこの画像をご覧ください。

長袖ver.
yammet_ls半袖と同じく、タッチアンドゴー/6.5ozヘビーウェイトTシャツを使用。サイズ、カラーは左の画像からどうぞ。色が少ないので注意してください。


ベースボールシャツver.
yammet_ragタッチアンドゴー/6.5ozヘビーウェイトTシャツを使用。サイズ、カラーは左の画像からどうぞ。これも色が少ないので注意してください。


Tシャツは以前に使った質のいい物を選択しました。プリントは全て業者にやってもらいますので、質のいい1枚になると思います。

半袖 2000円
長袖 2200円
ベースボール 2500円

で販売します!注文は3/27で締め切ります。その後の追加生産はありません。

種類+サイズ+色+枚数を僕までか、
cogitoergosum@mx1.ttcn.ne.jp
までメールください。

利益がでたら、震災の復興に役立てるように寄付しようと思います。
on sale! | comments (78) | trackbacks (0)

今こそ笑顔でしょ

被災者じゃない奴が元気を失くしてどうする。
今こそ笑顔だろ。
日々 | comments (11) | trackbacks (0)

捨てたもんじゃない

1.gif 海外のサイトに載っていたこの写真を見ていた。今は何もないけど、つい何日前まではそこにはきっと家があり、車があり、家族が住んでいて生活があり、笑顔もあったと思うとなんともいえない気分になってしまった。
この写真を見ながら、昔見た頃のある写真を思い出した。このブログにも書いた、
「山の手空襲」の写真である。山の手空襲は1945年5月に東京の山の手地域にアメリカが焼夷弾を落とした爆撃のことである。爆撃されたのは今ではファッション地帯になっている青山らへんで、4400人がなくなっている。戦争状態だから爆撃はなんとなくわかるけど、山の手空襲は無差別に行われたのである。山の手空襲の事を知ったときは、今の町との変わりように驚いた。今では金持ちセルブやお洒落な若者や外国人がたくさん闊歩している日本一オシャレな場所60数年前には何もなかったんだよね。
 というわけで、山の手空襲を知った僕が思ったのは
「日本の復興力はすげー」
って事と
「表参道歩いている外国人どもは知らないんだろうなあ」
って事である。
t02200142_0800051510384019621.jpg この写真で僕の中では今回の地震と山の手空襲はなんとなくリンクした。戦争と天災とでは厳密には違うかもしれないけど、日本はそれらを乗り越えて来た国だし、あの時も今も人々の努力と想いがこの国を回して来た。あの時敵だったアメリカは今回は手を差し伸べてくれている。他の国も助けに来てくれる。問題は山積みだが、世の中は必ず良くなっている。表参道をみて、このような立派な街並みがいつか被災地でみれる事を期待している。
日々 | comments (146) | trackbacks (0)

報道

 アメリカや他の国のyahoo!やニュースサイトを見ていると、日本と報道されているものに結構な差があってちょっとビックリしている。よく考えると当たり前だけど、被災地には海外のメディアが入っていて、自国に向けて情報を送っているんだよね。ちょっと探せば見たことのない写真や動画があったりする。他国の災害や戦争の写真を見る時に感じる「距離」というのがあると思うけど、それが一切ないからかなり生々しく、見ていると滅入ることがある。身元を特定できない遺体が何体もあるというニュースもあるし、津波の動画もあるわけだから、かなり酷い動画や写真も存在しているんだろうけど、放送コードがあるからあえて流されないのだろう。海外のサイトやニュースではそれに近いものもあって、見るべき・見せるべきかどうかは非常に悩むところだけど、報道されない事実があるってことだけは知っておかないといけないのだと思う。これが情報操作とか隠蔽だとは思わないけど、僕らが想像しているよりもずっと大変な状況が続いてるんだよね。
日々 | comments (15) | trackbacks (0)
calendar
<< March 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
selected entries
categories
archives
recent comments
profile
others